税務調査 修正申告
- 【税理士が解説】税務調査において修正申告が必要になるケース
最近テレビドラマなどで国税庁を取り扱ったドラマなどが放送されている影響か、税務調査と聞くと何やら難しくおっかないイメージを持たれる方が多い印象です。税務調査は、確定申告の内容に間違いがないかを確認するために実施される調査であり、例えば、売上計上の時期、交際費の支出内容、などがチェックされます。事業規模にかかわらず...
- 税務調査対応
当事務所では、税務調査対応を行っております。税務調査とは、税理士が納税者の公平な納税を推進していくために、定期的に法人や個人事業主の決算書類と、実際に記帳されている帳簿の記録を比較して調査をすることによって、二重計上がないか、経費として計上できないものまで計上されていないか、などということを調査していきます。税務...
- 法人企業の税務調査の流れ
税務調査は税務署が公平な課税を行うために、帳簿などを確認して申告や納税が確実に行われているかということを調査するものです。法人企業で中小企業やそこまで売り上げが立っていない企業でも税務調査の対象となる可能性があるので、税務調査の準備は万全に行っておくことが重要です。法人企業の税務調査の流れは以下の通りです。今回は...
- 個人事業主が節税対策をする際の注意点とは
税務調査が入った時に、按分に使用した計算方法の根拠をしっかりと答えられるようにしておくことも重要なポイントです。 経費の使い過ぎはキャッシュフローの悪化に繋がる経費にできるものはできるだけ多く計上し、利益を少なくすることが節税の基本であると前項で触れました。しかし、利益を抑えたいからといって、経費を使い過ぎてしま...
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
資金調達の際にも活用...
試算表は会社の利益や財務状況の把握などで用いられることが多く、言わば企業の経営・健康状態を把握するための資料と […]
-
円満な遺産分割
相続の際には、死亡後4~9カ月以内に、遺産分割協議を行わなくてはなりません。遺産分割とは、被相続人が死亡時に有 […]
-
会社設立時に必要な定...
就業規則であれば、従業員一般が目にする機会のあるものですし、比較的馴染みもあるでしょう。しかし、「定款」につい […]
-
初めての決算
法人を設立して、事業年度が終了すると、決算を行うことになります。もちろん事業を始めた法人も、最初の事業年度が終 […]
-
銀行からの資金調達
会社経営には、資金が欠かせません。会社を成長させるのに十分な資金がない場合、資金を外部から調達する必要がありま […]
-
会社設立手続を税理士...
会社設立手続に関して税理士に相談・依頼することができますが、その際費用が発生します。ここではこの税 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

父親が会社経営をしていて、子どもの頃から将来は自分で起業し、自分の思うような人生を自分で切り拓いて生きていきたい、と考えていました。
父親の背中をずっと見てきましたので、経営者の思いや悩み、苦労などにも傍で触れることができました。
そして大学時代に出会った税理士という資格は、中小企業の最も身近なパートナーであることに非常に魅力を感じ、税理士を目指そうと決意しました。
大学卒業後、仕事をしながらの受験生活は長丁場となりましたが、無事に税理士試験に合格。
実際に自分が税理士として仕事をしていて感じることは、税理士の仕事はとてもやり甲斐があり、責任も重大であるということです。
ただし、税理士の使命は「正しい経理処理や税金計算をして、間違いのない申告書を作る」だけではありません。
専門家としての事務的なサービスにとどまらず、経営者が誰にも言えないような悩みを抱えた時に、真っ先に弊所のことを思い出して頂き、気兼ねなくご相談できるように心掛けています。
そして、経営者の思いに本気で応え、共に問題解決をしていきます。
そのため、経営者とのコミュニケーションを積み重ねにより、本物の信頼関係を構築することは重要です。
さらに「スピード対応」を常に心掛け、経営者が事業に専念できるよう、万全のサポートをさせて頂きます。
-
- 所属団体
- 東京税理士会
-
- 著書
- あさ出版「中小企業の資金調達方法がわかる本」(共著)
-
- 経歴
-
大学を卒業後、3年間の受験専念期間を経て、一般企業に営業職として入社。
その後、会計事務所に入所し、キャリアを積む。
2011年、税理士試験合格。翌2012年、税理士登録。
「より主体的に、責任を持って業務に取り組んでいきたい」と考え、2013年独立。
森下税理士事務所を開設する。
事務所概要
Office Overview