相続
- 節税対策
相続税とは、ある人が亡くなったとき、その人の財産を配偶者や子どもなどが引き継ぐ際に支払う税金のことです。この相続税には、様々な節約の方法があります。 ■基礎控除による節税基礎控除をもちいることで、節税を行うことができます。実は、相続税には基礎控除というものがあります。相続税は、一定のボーダーラインを超える遺産を相...
- 円満な遺産分割
相続の際には、死亡後4~9カ月以内に、遺産分割協議を行わなくてはなりません。遺産分割とは、被相続人が死亡時に有していた財産に関して、個々の財産の権利者を確定させる手続きのことです。遺産分割は、相続人間でトラブルが生じやすいので、注意が必要です。ここでは、円満な遺産分割を行うためのポイントについて解説します。 ■法...
- 納税資金の確保
相続税は、現金での納税が原則になっています。また、相続税の納税期限は、相続開始から10カ月以内であるので、相続手続きのあわただしさや相続税対策に追われてしまい、納税資金を確保することを忘れてしまうこともあります。相続税は、残された遺産の額によっては、数千万円にものぼることがあるので、すぐに準備できないこともありま...
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
相続財産に借金がある...
相続により取得することになる財産はプラスのものばかりではありません。「消極財産」とも呼ばれる、マイナスの価値を […]
-
税理士を変更するタイ...
決算や確定申告、経営相談などを税理士にされている方も多いかと思います。しかし、その税理士とトラブルになるなどの […]
-
銀行からの資金調達
会社経営には、資金が欠かせません。会社を成長させるのに十分な資金がない場合、資金を外部から調達する必要がありま […]
-
会社設立・事業立ち上...
税理士の主な仕事内容は税務の相談対応、税務申告の代行ですが、会社設立や新事業の立ち上げに関して支援 […]
-
法人の決算申告の際に...
法人では、事業年度が終了した際には2か月以内に法人税の申告書の提出と法人税の納税をしなければなりません。しかし […]
-
個人事業主と法人の確...
個人事業主と法人の確定申告は、似ているようですが実は違います。個人事業主と法人の確定申告には、どのような違いが […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff
父親が会社経営をしていて、子どもの頃から将来は自分で起業し、自分の思うような人生を自分で切り拓いて生きていきたい、と考えていました。
父親の背中をずっと見てきましたので、経営者の思いや悩み、苦労などにも傍で触れることができました。
そして大学時代に出会った税理士という資格は、中小企業の最も身近なパートナーであることに非常に魅力を感じ、税理士を目指そうと決意しました。
大学卒業後、仕事をしながらの受験生活は長丁場となりましたが、無事に税理士試験に合格。
実際に自分が税理士として仕事をしていて感じることは、税理士の仕事はとてもやり甲斐があり、責任も重大であるということです。
ただし、税理士の使命は「正しい経理処理や税金計算をして、間違いのない申告書を作る」だけではありません。
専門家としての事務的なサービスにとどまらず、経営者が誰にも言えないような悩みを抱えた時に、真っ先に弊所のことを思い出して頂き、気兼ねなくご相談できるように心掛けています。
そして、経営者の思いに本気で応え、共に問題解決をしていきます。
そのため、経営者とのコミュニケーションを積み重ねにより、本物の信頼関係を構築することは重要です。
さらに「スピード対応」を常に心掛け、経営者が事業に専念できるよう、万全のサポートをさせて頂きます。
-
- 所属団体
- 東京税理士会
-
- 著書
- あさ出版「中小企業の資金調達方法がわかる本」(共著)
-
- 経歴
-
大学を卒業後、3年間の受験専念期間を経て、一般企業に営業職として入社。
その後、会計事務所に入所し、キャリアを積む。
2011年、税理士試験合格。翌2012年、税理士登録。
「より主体的に、責任を持って業務に取り組んでいきたい」と考え、2013年独立。
森下税理士事務所を開設する。
事務所概要
Office Overview