森下敦史税理士事務所 > 資金調達 > 中小企業成長加速化補助金とは?補助対象や審査基準など

中小企業成長加速化補助金とは?補助対象や審査基準など

 

中小企業成長加速化補助金は、売上高100億円規模への成長を目指す企業を支援するために設けられた補助金です。

とはいえ、「どんな企業が対象になるのか」「どの経費が補助の対象になるのか」という疑問を抱える方もいらっしゃると思います。

本記事では、中小企業成長加速化補助金の概要、補助対象、審査基準について説明します。

中小企業成長加速化補助金とは

中小企業成長加速化補助金は、中小企業や中堅企業が新分野展開や業種転換といった挑戦を行い、売上高100億円規模への成長を目指すための投資を支援する制度です。

補助上限額は5億円、補助率は2分の1とされており、国の補助金制度の中でも非常に高額なのが特徴です。

中小企業成長加速化補助金の補助対象

中小企業成長加速化補助金の対象となる「事業者」と「経費」は以下の通りです。

 

◼︎事業者

補助の対象となるのは、申請時点の売上高が10億円以上100億円未満の中小企業です。

また、売上高100億円という目標と実現に向けた取り組みを宣言する「100億宣言」を専用ポータルサイトで行い、公表されていることが必須となります。

 

◼︎経費

補助対象となるのは、事業再構築や成長投資に直結する支出に限定されます。

たとえば、工場の新設や増築にかかる建物費、生産ラインを構築するための機械装置費、業務全体を効率化するソフトウェア費などが挙げられます。

また、開発の一部を外部に委託する際の外注費や、専門家のアドバイスを受けるための専門家経費なども対象に含まれます。

中小企業成長加速化補助金の審査基準

中小企業成長加速化補助金の審査は、「経営力」「波及効果」「実現可能性」の3つの観点から評価されます。

 

◼︎経営力

経営者のビジョンが明確で、市場動向や自社の強み・弱みを踏まえた戦略が描けているかが評価されます。

 

◼︎波及効果

自社の成長だけでなく、計画的な賃上げへの取り組みや、新しい事業が地域の雇用を生み出すのか、あるいは業界全体の成長にどのように寄与するかといった点がチェックされます。

 

◼︎実現可能性

計画を迅速に実行できる財務状況や組織体制が整っているか、また金融機関からの融資といった支援の裏付けがあるかなどが求められます。

まとめ

中小企業成長加速化補助金は、売上高100億円を目指す中堅・中小企業の大規模投資を支援する、最大5億円の大型補助金です。

申請には「売上高10億円以上」「100億宣言」「1億円以上の投資」「賃上げ計画」といった、高いハードルが設定されています。

申請要件が非常に専門的であり、緻密な事業計画の策定が必須なため、不安のある方は税理士への相談することも検討してみてください。

よく検索されるキーワード

Search Keyword

資格者紹介

Staff

森下敦史税理士
税理士 森下 敦史 もりした あつし

父親が会社経営をしていて、子どもの頃から将来は自分で起業し、自分の思うような人生を自分で切り拓いて生きていきたい、と考えていました。

父親の背中をずっと見てきましたので、経営者の思いや悩み、苦労などにも傍で触れることができました。

そして大学時代に出会った税理士という資格は、中小企業の最も身近なパートナーであることに非常に魅力を感じ、税理士を目指そうと決意しました。
大学卒業後、仕事をしながらの受験生活は長丁場となりましたが、無事に税理士試験に合格。

実際に自分が税理士として仕事をしていて感じることは、税理士の仕事はとてもやり甲斐があり、責任も重大であるということです。

ただし、税理士の使命は「正しい経理処理や税金計算をして、間違いのない申告書を作る」だけではありません。

専門家としての事務的なサービスにとどまらず、経営者が誰にも言えないような悩みを抱えた時に、真っ先に弊所のことを思い出して頂き、気兼ねなくご相談できるように心掛けています。
そして、経営者の思いに本気で応え、共に問題解決をしていきます。

そのため、経営者とのコミュニケーションを積み重ねにより、本物の信頼関係を構築することは重要です。
さらに「スピード対応」を常に心掛け、経営者が事業に専念できるよう、万全のサポートをさせて頂きます。

  • 所属団体
    東京税理士会
  • 著書
    あさ出版「中小企業の資金調達方法がわかる本」(共著)
  • 経歴

    大学を卒業後、3年間の受験専念期間を経て、一般企業に営業職として入社。

    その後、会計事務所に入所し、キャリアを積む。

    2011年、税理士試験合格。翌2012年、税理士登録。

    「より主体的に、責任を持って業務に取り組んでいきたい」と考え、2013年独立。

    森下税理士事務所を開設する。

事務所概要

Office Overview

事務所名 森下敦史税理士事務所
代表者 森下敦史(もりした あつし) [ 税理士番号:121051 ]
所在地 〒104-0045 東京都中央区築地7-2-1 THE TERRACE TSUKIJI 5階EAST
TEL/FAX TEL:03-6226-9566 / FAX:03-6226-9567
営業時間 平日 9:00~18:00 (事前予約で夜間の相談可能です)
定休日 土・日・祝日 (事前予約で休日も対応可能です)
アクセス

東京メトロ日比谷線「築地駅」徒歩4分

東京メトロ有楽町線「新富町」徒歩6分

都営浅草線「東銀座駅」徒歩10分

都営大江戸線「築地市場駅」徒歩10分

森下敦史税理士事務所 Facebook