税理士事務所で働く魅力やメリットとは? 税理士でない方にもおすすめの職場
税理士事務所に勤めた場合、どのような業務を行うのでしょうか。
また、そこで働くことにはどのような魅力があるのか、どのようなメリットがあるのでしょうか。
当然、“税理士”事務所ですのでそこでは税理士が働いています。しかし税理士しか働けないわけではありません。
税理士補助として働くこともできます。
そこで、ここでは税理士ではない方が税理士事務所で働くときの仕事内容を紹介し、税理士事務所で働くことの魅力やメリットについて解説をしていきます。
税理士事務所ではどんなことをする?
税理士事務所で働く場合、多くの場合が「税理士補助」として働くことになります。
「税理士補助」とはその言葉の通り、税理士が行う仕事の補助・サポートをする人のことで、「税務アシスタント」と呼ばれることもあります。
税理士補助は税理士資格を持っていないことが多く、税理士資格の取得に向けて勉強しながら「税理士補助」として勤務して経験を積んでいるというケースも少なくありません。
正社員として働くのはもちろん、アルバイトやパートタイマーとして働くこともあります。
税理士補助の仕事内容
税務の代理や税務相談、税務書類の作成などは、税理士の独占業務に該当するため、税理士資格を持った人しか行うことができません。
そのため、税理士補助はそれ以外の業務を行うことになります。
次の業務内容がその一例です。
- 巡回訪問
- 仕訳入力・帳簿作成
- 給与計算・年末調整
- 電話対応
- 接客対応
- 書類整理
独占業務に当たらない範囲でクライアントの仕訳入力や帳簿作成、さらに、その事務所自体の会計業務や電話対応・接客対応などの庶務を行います。
税理士事務所で働く魅力とは?
では、税理士事務所で「税理士補助」や「税務アシスタント」として働く魅力・メリットとしてどんなことが挙げられるでしょうか。
以下で詳しく見ていきましょう。
勉強しながら実務経験を積める
税理士でない方が税理士補助として税理士事務所で働く1番のメリットとしては、税理士を目指して勉強しながら実務経験を積めるということが挙げられます。
税理士として登録するには税理士資格の取得と2年以上の実務経験が必要です。
そのため、試験に合格しても実務経験がなければ登録することも税理士として勤務することもできません。
しかし税理士試験の勉強をしながら税理士事務所で勤務して実務を経験しておけば、試験に合格した時点で、実務経験の要件をクリアしておくこともできます。
また、テキストで勉強するだけでなく実務として経験することで、より知識が身に付きやすく、勉強が効率的に進むことも期待できます。
実際に税理士として自分が働くことになったときの仕事内容や年間スケジュールなども深くイメージすることができるでしょう。
このことからも、税理士を目指している人にとっては非常に魅力的な環境といえます。
合格すれば給与が上がる可能性がある
税理士補助として働いていく中で、経験を積むことで給与アップを狙うほか、税理士試験を合格することで給与アップや資格手当を狙うこともできます。
試験に合格しなくても、5つある税理士科目のうち1科目でも合格すれば、給与アップ・資格手当をもらえることもあります。
資格手当だけでなく、合格したときに一時的に支払われる合格報奨金の制度のある事務所もあります。
こうした給与アップや資格手当、報奨金といった制度が設けられている事務所なら、資格取得に高いモチベーションで臨むことができるでしょう。
幅広い業界を経験できる
上で紹介した2点は、税理士を目指しながら税理士事務所で働くことで得られるメリットです。
一方で、税理士資格を目指さない人にもメリットはあります。
税理士事務所で働いていると、日常的にクライアントの記帳代行を行うことになります。クライアントの業界も様々ですので、特定の業界に限定されない、幅の広い経験ができるという利点もあります。
製造、不動産、建設など多様な業界を税務の視点から触れることで、高いスキルを身に付けられるでしょう。
転職しやすい
税理士事務所で働いていたという実績があれば、比較的転職がしやすくなります。
他の税理士事務所で働くときのアドバンテージになるだけでなく、一般の企業に応募する際のアドバンテージにもなります。
税理士事務所での業務内容は、一般企業の経理職の業務内容と一致するケースも多いからです。
税理士事務所での勤務経験を転職先でも活かすことができます。
経理職はどのような業界でも必ず必要になる職種であり、求人も他の職種と比べても多くあると考えられます。
以上のことから、税理士を目指す人にとってはもちろん、そうでない方にとっても税理士事務所で働くという経験は今後に活かすことができるでしょう。税理士事務所での勤務も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
定款の重要性とは? ...
「定款」は、会社を設立するために必ず作成しないといけない、会社の根本原則です。設立後もこれをなくす […]
-
節税対策
相続税とは、ある人が亡くなったとき、その人の財産を配偶者や子どもなどが引き継ぐ際に支払う税金のことです。この相 […]
-
確定申告の期限
個人事業主や法人は、毎年確定申告を行うことにより税金を納めますが、確定申告には期限があります。個人事業主や法人 […]
-
【個人事業主の確定申...
個人事業主の悩みの一つとして上がるものとして代表的なものは税金の問題、とりわけ確定申告ではないでしょうか。確定 […]
-
決算・法人税申告
法人が事業年度を終了すると、決算を行い、法人税申告を行います。決算とは、事業年度の業績などをもとに「損益計算書 […]
-
白色申告と青色申告の...
事業所得を得ている方は、白色申告または青色申告により確定申告を行います。申請を行わなければ白色申告 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff
父親が会社経営をしていて、子どもの頃から将来は自分で起業し、自分の思うような人生を自分で切り拓いて生きていきたい、と考えていました。
父親の背中をずっと見てきましたので、経営者の思いや悩み、苦労などにも傍で触れることができました。
そして大学時代に出会った税理士という資格は、中小企業の最も身近なパートナーであることに非常に魅力を感じ、税理士を目指そうと決意しました。
大学卒業後、仕事をしながらの受験生活は長丁場となりましたが、無事に税理士試験に合格。
実際に自分が税理士として仕事をしていて感じることは、税理士の仕事はとてもやり甲斐があり、責任も重大であるということです。
ただし、税理士の使命は「正しい経理処理や税金計算をして、間違いのない申告書を作る」だけではありません。
専門家としての事務的なサービスにとどまらず、経営者が誰にも言えないような悩みを抱えた時に、真っ先に弊所のことを思い出して頂き、気兼ねなくご相談できるように心掛けています。
そして、経営者の思いに本気で応え、共に問題解決をしていきます。
そのため、経営者とのコミュニケーションを積み重ねにより、本物の信頼関係を構築することは重要です。
さらに「スピード対応」を常に心掛け、経営者が事業に専念できるよう、万全のサポートをさせて頂きます。
-
- 所属団体
- 東京税理士会
-
- 著書
- あさ出版「中小企業の資金調達方法がわかる本」(共著)
-
- 経歴
-
大学を卒業後、3年間の受験専念期間を経て、一般企業に営業職として入社。
その後、会計事務所に入所し、キャリアを積む。
2011年、税理士試験合格。翌2012年、税理士登録。
「より主体的に、責任を持って業務に取り組んでいきたい」と考え、2013年独立。
森下税理士事務所を開設する。
事務所概要
Office Overview