個人事業主も活用できるIT導入補助金|概要やメリットを解説
「非効率な業務があるので、ITツールを活用して効率化したい」、「インボイス制度に対応するためにシステム改修したいがお金がない」。
事業運営をされている個人事業主の皆様の中には、このようなお悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
その際に活用をご検討して頂きたいのが、IT導入補助金という制度です。
ここでは個人事業主も活用できるIT導入補助金について、制度の概要やメリットについてみていきましょう。
IT導入補助金の制度概要
IT導入補助金とは、中小規模の法人や個人事業者が、生産性アップを目指して業務効率化、DXに向けたITツールの導入を支援するための補助金制度です。
IT導入補助金には、3つの枠が存在し、それぞれの枠によって金額の上限や対象が変わってきます。
〇通常枠
1つめの枠は通常枠で、様々な業種や組織形態に対応しています。
この通常枠は、更にA類型とB類型の二つに分かれます。
・A類型…補助金額は5万円~150万円未満
・B類型…補助金額は150万円~459万円以下
両類型ともに、上限補助率は1/2以内、対象はソフトフェア購入費、クラウドの利用料(最大2年間)、導入に付随する費用となっています。
〇セキュリティ対策推進枠
2つ目はセキュリティ対策推進枠で、サイバー攻撃などにより、事業継続が困難となるリスクを回避することを目的としています。
補助金額は5万円~100万円、補助率は1/2以内、最大2年分のサービス利用料に利用可能です。
〇デジタル化基盤導入枠
3つ目が、デジタル化基盤導入枠で、ITツール、PC等、レジ等によって補助金額や補助率が定められています。
・ITツール…補助金額は50万円未満。補助率は3/4以内。
・PC等…補助金額は~10万円。補助率は1/2以内。
・レジ等…補助金額は~20万円。補助率は1/2以内。
ソフトフェア購入費、クラウド利用費(最大2年分)、ハードウェア購入費、導入付随費用などが対象となります。
IT導入補助金のメリット
個人事業主がIT導入補助金を活用するメリットとしては、業務効率化やセキュリティリスク対策を積極的に行うことができる点が挙げられます。
法人と異なり個人事業主の場合、資金調達方法が限られています。
そのため業務効率化やセキュリティリスク対策を行いたくても中々手が回らない、そこにキャッシュを投資するくらいなら本業に投資したいといった風に後回しになってしまうケースが散見されます。
IT導入補助金を活用することで、こういった資金面での課題がクリアされ、個人事業主であっても積極的にデジタル化のための投資を行えるようになることがメリットといえるでしょう。
資金調達に関するご相談は森下敦史税理士事務所にお問い合わせください
「IT導入補助金にメリットがあるのは分かった。では一体どうやって申請すればよいのか」と思われる個人事業主の方も多いと思います。
事業を運営しながら補助金制度について一から勉強し実際に申請する事務作業を独力で行うのは、かなり骨がおれる作業です。
そのような場合、補助金制度に詳しい税理士に相談することをお勧めします。
当事務所では、IT導入補助金を始めとした各種補助金制度の申請支援を承っております。
IT導入補助金制度のご活用を検討中の個人事業主の皆様は、森下敦史税理士事務所にお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
税務調査対応
当事務所では、税務調査対応を行っております。税務調査とは、税理士が納税者の公平な納税を推進していくために、定期 […]
-
相続財産に借金がある...
相続により取得することになる財産はプラスのものばかりではありません。「消極財産」とも呼ばれる、マイナスの価値を […]
-
会社設立時の資本金を...
会社を設立するにあたっては資本金の準備が必要です。そしてその金額に関しては、特定の事業を行う場合を除いて自由に […]
-
確定申告の期限
個人事業主や法人は、毎年確定申告を行うことにより税金を納めますが、確定申告には期限があります。個人事業主や法人 […]
-
確定申告とは?~青色...
毎年2月~3月頃になると、確定申告に関する情報をよく目にすることでしょう。この時期は確定申告の手続期限だからで […]
-
丸投げと記帳代行の違...
経理業務や会計業務を税理士に依頼する際には、「丸投げ」というパターンと「記帳代行」をお願いするパターンの2パタ […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff
父親が会社経営をしていて、子どもの頃から将来は自分で起業し、自分の思うような人生を自分で切り拓いて生きていきたい、と考えていました。
父親の背中をずっと見てきましたので、経営者の思いや悩み、苦労などにも傍で触れることができました。
そして大学時代に出会った税理士という資格は、中小企業の最も身近なパートナーであることに非常に魅力を感じ、税理士を目指そうと決意しました。
大学卒業後、仕事をしながらの受験生活は長丁場となりましたが、無事に税理士試験に合格。
実際に自分が税理士として仕事をしていて感じることは、税理士の仕事はとてもやり甲斐があり、責任も重大であるということです。
ただし、税理士の使命は「正しい経理処理や税金計算をして、間違いのない申告書を作る」だけではありません。
専門家としての事務的なサービスにとどまらず、経営者が誰にも言えないような悩みを抱えた時に、真っ先に弊所のことを思い出して頂き、気兼ねなくご相談できるように心掛けています。
そして、経営者の思いに本気で応え、共に問題解決をしていきます。
そのため、経営者とのコミュニケーションを積み重ねにより、本物の信頼関係を構築することは重要です。
さらに「スピード対応」を常に心掛け、経営者が事業に専念できるよう、万全のサポートをさせて頂きます。
-
- 所属団体
- 東京税理士会
-
- 著書
- あさ出版「中小企業の資金調達方法がわかる本」(共著)
-
- 経歴
-
大学を卒業後、3年間の受験専念期間を経て、一般企業に営業職として入社。
その後、会計事務所に入所し、キャリアを積む。
2011年、税理士試験合格。翌2012年、税理士登録。
「より主体的に、責任を持って業務に取り組んでいきたい」と考え、2013年独立。
森下税理士事務所を開設する。
事務所概要
Office Overview